「最高の教材に出会った」とのお言葉に・・・
投稿者 admin : 9:50 AM
ユーザーレポート『北野立志塾』様
ある地域密着型の『北野立志塾』さんです!!☛http://will.no-page.net/

投稿者 admin : 10:00 AM
3社合同セミナー「勝利の方程式 3+1」
タイトル:3社合同セミナー「勝利の方程式 3+1」
新入試実施を控え塾関係者の方々は、具体的な方向性を求めて手探り状態でいらっしゃるのではないでしょうか。
これからの新時代に必要とされる学びの形について、(株)ウイングネットさんと(株)SRJさんと私どもが協同で、3社それぞれの強みを活かし本セミナーを企画致しました。
★セミナー案内は、こちら → 3社合同セミナー案内
日時:2019年9月22日(日)13:30~16:50
会場:AP大阪梅田茶屋町
セミナー名の「3+1」の「3」は、3社それぞれの強みを意味し、「+1」は、塾・教室の力を指しています。
3社のサービスだけあったとしても、それを採用していただく先生方がいらっしゃらないと何も始まりません。
お忙しい時期かと存じますが、有益な情報を差上げることができるセミナーでございますので、ご参加下さい。
投稿者 admin : 9:30 AM
個別学習TAU様 続報(生徒募集)
ここ3年は、年1回か2回は同様におこなっています。(1回5000部程度です)
内部生に対しては紹介制度をされていらっしゃいます。
また2年目までは、他塾さんの見学で教えて頂いた「夏休み宿題応援無料講座」をされていたそうです!
最近は、紹介か教室前のちらしを見て、というのが多いみたいですね。
やはり口コミの影響力はすごいですね!
投稿者 admin : 11:40 AM
クリアゼミさんも活用のバーコード印刷(パックバーコード表)機能!
ユーザー事例報告として北海道札幌のクリアゼミさんをご紹介したところ、クリアゼミさんがフル活用している「バーコード印刷」という機能について多数お問合せを受けました。
そこで、このバーコード印刷(パックバーコード表)を活用した登録パックの呼出しについて【メビウスオンラインマニュアル】に手順を掲載しました。
メビウスオンラインマニュアルは、こちらです→ オンラインマニュアル
メビウスZEROを効率良く運用法のひとつとして、独自カリキュラムとなる「パック」を登録しておき、このパックを呼び出して演習する、という流れがあります。
具体的には、授業で使うテキストや映像授業の内容に合うように、または年間カリキュラムに沿ってデータベースから問題抽出して作ったテストを「パック登録」しておき、授業後にこのパックで弱点対策演習を行うという形です。
パックバーコード表を使えば、生徒自身が簡単にパックを印刷することも可能なので、自立型学習でメビウスZEROを運用することもできます。
投稿者 admin : 7:37 PM
ユーザー事例報告!(クリアゼミさん)







投稿者 admin : 7:33 PM
学習舎シオンさん(続編)
投稿者 admin : 12:00 AM
個別指導Qさん 続報!
先日、紹介した、函館の個別指導Qさんから
嬉しいお言葉を頂きました!!
「最近のQの成績向上は7割を超えています。
その成績向上の一端を担っているのが、
紛れもなく、吉備学習システムです。」
と言う事でした!!
弊社のシステムがQさんのお役に立てている事を本当に嬉しく思います!
先日も体験の生徒さんがいらして、入会されたそうですが、
「吉備は見学に来られる親子さんへのアピールに最適です!」と言って頂いてます!
笠木代表は2014年に吉備を導入していただいたのですが、
使い始めて3年くらいで100名近く増えたそうです!
2010年塾開設時は16名だったそうですが、今ではちょうど10倍にまで増えたそうです。
現在は職員1名と代表と奥様、大学生アルバイト4名のみで指導されていて
少ないスタッフで運営できるのも吉備のおかげだと言ってくださっております!
この少子化のなか、10倍にまで増やされていらっしゃるのは、本当に素晴らしい事です!
そして、上手くシステムを活用されていらっしゃるから、少ない人数でも運営できてるんだと思います!
実は、こんなに生徒さんを増やされていらっしゃるのに、生徒募集は全くしていないとの事でした。
皆さんHPか口コミや看板を見て。と言う方がほとんどだそうです!
ただ、体験や見学に来られた生徒さんには必ず吉備の『弱点ピッピ』は見せるとおしゃっておりました。
親子さんの反応が良いそうです!
体験の生徒さんには他のテキストなどはせず、吉備(メビウスZERO)のプリントだけさせて、
バーコードで間違えた問題を読み取らせて弱点対策プリントを出して、最後に100点で弱点克服になるので
学習カルテを添えて説明すると、短い時間でも生徒さんの成長が見える。
というので、すぐ入塾に繋がっています!と、今回代表からお話を伺う事が出来ました!
夏季講習直前でお忙しいなか、ご協力頂き、ありがとうございました!!
投稿者 admin : 12:00 AM
「とくダネ!(フジテレビ)」に生出演のあの先生もユーザー様です!
幼児・小学生教育の第一人者であり、教育評論家として数々のメディアにもご出演され幅広く活躍されてらっしゃる石川教育研究所 代表・石川先生。
石川先生をテレビで観たことある、という方も結構いらっしゃるのではないかと思います。
その石川先生にも吉備システムを20年以上、使ってもらっています。 ★石川教育研究所・学習塾アップルのHPはこちらです→ 石川教育研究所様HP
先日、石川先生の教室での吉備システムの活用含め、子どもたちの学習についてお話をお願いしたところブログに書いて下さいました!
★石川先生のブログは、こちらです。→ 石川教育研究所様ブログ
「子どもの学力は語彙数に比例する」ため、国語の慣用句・ことわざ・故事成語・漢字学習のトレーニングに吉備システムがお役に立っていると伺って嬉しく思います。
「吉備の基礎編(※一問一答式)は侮れませんよ」との石川先生のお言葉に販売している私ども自身、目からうろこが落ちたような思いです。
投稿者 admin : 2:50 PM
中学基礎教科の問題順番のシャッフル【ランダム機能】
英単語や漢字の小テスト、または理科・社会の重要語句の小テストを授業前に実施されることが多いのではないでしょうか。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、メビウスには英単語・漢字・重要語句を一問一答形式で演習できる問題データもあります。
「ページ指定」でこの一問一答の問題抽出をすれば、英単語や漢字などをしっかり習得させるテストが作れます。
もう少し具体的に説明すると 教科書・学年を指定しページ範囲を入力して問題検索すると、英語であれば指定した範囲の新出単語を呼び出します。
国語・理科・社会では、新出漢字や語句を呼び出せます。
例えば、P.50~P.55と指定した範囲で新出単語が20単語あったとします。
この20単語の「つづり」や「意味」をしっかりと習得するには、順番を入替えて演習するのが効果的ですが、20単語を手動で一つずつ入替えるのは大変です。
こで役立つのが、メビウスの「ランダム」機能です。
このランダム機能で順番をシャッフルすれば、単なる丸暗記作業で終わるのでなく定着作業になって単語の習得に繋がります。
「ランダム機能」については、こちらをご覧下さい。→ 「ランダム」機能について
投稿者 admin : 2:20 PM